2018/04/07

明治から昭和初期に鋳造・発行がおこなわれた、新五円金貨。
この頃から発行がおこなわれた金貨について、明治30年から貨幣法が施行され、金平価が半減したことから発行された新金貨となります。
図柄・デザインなども変わり、新たに発行がおこなわれました。
実際の古銭買取・査定を依頼するには専門の古銭買取業者の利用をおすすめします。
高額古銭買取業者こちら
バイセルで不要な古銭・記念硬貨を売って収入をゲット!
新五円金貨の概要
新金貨として発行がおこなわれた、新五円金貨。
量目は、4.1667g、品位は金900の銅100となります。
図柄・デザインには、菊の紋章(表面)・日章図と八稜鏡(裏面)が描かれており、旧金貨と比べてもガラっとデザインは変わっています。
新五円金貨は非常に長く発行がおこなわれ、明治30年~昭和5年まで発行がおこなわれました。
しかし、枚数としてはそれほど多くはなく、約135万枚発行がおこなわれています。
他にも新十円金貨、新二十円金貨と発行がおこなわれていますが、明治時代に発行がおこなわれた金貨は数が少なく希少性た高く、高価取引が期待できます。
新五円金貨の買取と取引金額
新金貨として発行がおこなわれた新五円金貨の買取と取引額についてまとめていきましょう。
旧五圓金貨よりも価値は低くなります。
旧五圓金貨の買取・取引額の相場が大体、15万円以上の買取・取引額となる一方で、新五円金貨の買取・取引金額は、およぞ10万円以上で買取・取引が可能となります。
金額については下がるのは下がりましたが、想像以上に下がる訳ではありません。
これは、昭和6年に日本の円相場が下がり、金貨を地金として売却する様な動きが大きくあったからです。
よって、この当時は国内金貨が海外へ多く流出される様になりました。
上記の様に海外へ流れた為に、国内の希少性が高くなり、プレミア価値として買取・取引金額が高価となりました。
新五円金貨を高価買取してくれる金貨買取業者
新五円金貨はレプリカなども多数存在します。
これは金貨全般に言えることですが、金貨の真贋をキチンと鑑定できる買取業者に見積もりをお願いした良いです。
以下おすすめの金貨買取の業者です。
>>新五円金貨を高価買取してくれる金貨買取業者
金貨買取業者はプロの査定員がしっかりと鑑定しないと真贋がわかりません。
ご紹介した金貨買取業者はプロの査定員が常駐しているので、是非一度お見積りを取ってみてください。